Author name: admin

夏休み疲れ、出てませんか?

他の地域より少し遅れて茅ヶ崎市の小学校も新学期が始まりました。

朝ごはんと夕飯以外にもお昼ご飯の用意をしなければいけなかったり

映画やプール、海に連れて行ってヘトヘトのお母さんが9月前半は来院します。

体と精神的にもお疲れですが、お肌もかなりのダメージを受けています。

日焼けをしたらなるべく早く美容鍼でケアをしましょう。

ターンオーバーを早めて色素沈着を最小限に抑えます。

バキバキになった肩と腰は鍼で血流を良くし、

お灸で温めてほぐします。

湘南のお母さんたちが駆け込めるサロンでいられるよう

しっかり準備を整えてお待ちしております。

 

お腹の冷えに効果的!鍼とお灸

今週からお腹や腰が冷えている方に灸頭鍼(きゅうとうしん)という鍼の上にお灸を乗せる手技を行っています。

・お腹の調子がいまいちな方

・朝起きたら腰が痛い方

・夏でも足が冷える方

灸頭鍼で患部をじんわり温めます。

 

昔はモグサをコロコロ丸めて鍼の上にくっつけていたのですが灰が落ちるなどのリスクがありました。

今は道具の発達により身近なものになりました。

じんわり温まっていくこの感覚をぜひお試しください。

夏季休業のお知らせ

8月11日~16日までお休みをいただきます。

ご予約などの連絡が遅れることもあります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 

冷房による体のダルさ、どうにかしたい!

今年の夏は異常気象、夜も冷房なしでは眠れません。

朝起きて、体がだるくありませんか?

首や腰がスッキリしない。

28度に設定していても一晩中冷房に当たっていると体は冷えて血行が悪くなってしまいます。

そんなときは鍼灸の出番です。

鍼で硬くなった筋肉をほぐし、お灸で血行を促進します。

マッサージもするので全身に血流が巡るのを施術後から感じます。

翌日の朝に顔のむくみや脚のダルさがなくスッキリするのを体感できるはず!

エアコンが嫌いでも今年の夏は熱中症の危険があるのでエアコンを上手に活用してください。

体のダルさを感じたら、ストレッチやセルフ灸もおすすめです。

鍼灸施術前のハーブティー

鍼灸施術をする前にハーブティーをお出ししています。

6月まではジンジャーのハーブコーディアルティーでしたが

蒸し暑くなってきたのでグレープフルーツジュニパーでスッキリと!

夏の間は施術前のお茶は冷たくしてお飲みいただいております。

外の気温が暑い日が続く間は施術室も治療が始まるまでは涼しくエアコン設定しています。

お着替えをしたら少しクールダウンしてから始めたいと思います。

鍼灸をするとまたすぐ体が温まりますので冷え症の方もご安心ください。

 

鍼灸や指圧ってどんなふうにするの?

セブンシーズの手技は鍼灸と指圧マッサージです。

鍼は使い捨てのディスポーザブル針を使用しています。

痛みはほとんどないのですが、お顔のほうれい線上や指先などに鍼をする場合は多少チクっと感じることがあります。

 

 

 

鍼を刺したあと、5分~10分ほどそのまま置き筋肉を緩めます。

その際、施術者は退室しませんので気になるところや質問などなんでも聞いてください。

 

 

お灸は炭のお灸なので髪などにニオイが付きにくいタイプのものを使っています。

ヤケドをするほど熱くすることはなく温かい程度なのでご安心を!

マッサージは服の上から押す指圧マッサージを行います。

お着替えはこちらで用意していおりますので手ぶらでいらしてください。

 

 

 

 

 

 

ジュースクレンズの夜だけ置き換え

ジュースクレンズをする美肌リセット鍼灸コースのジュースは通常7本です。

施術をした日にこれを1日で飲み切ります。

どうしても丸1日ジュースだけで過ごすのが不安な方や

初心者の方におすすめなのが夜だけ置き換えする方法です。

施術をした日にジュース3本を夜ご飯の替わりに飲んで胃腸を休めます。

鍼灸の効果とジュースで必要以上に胃腸を動かさないのでよく眠れるんです。

美肌リセット鍼灸コースでなく通常のお体のコースにジュースを3本付けることができます。

事前予約していただければ施術後お渡しできるよう用意しておきます。

なかなか他にはない鍼灸とジュースクレンズのコラボ。

ぜひこの夏にお試しください!

 

鍼灸と香りでリラックス

セブンシーズでは玄関からアロマの香りが広がります。

その日の天候やお客様によって少しずつ香りに変化をつけています。

玄関だけでなく施術室やトイレでも様々なアロマの香りをお楽しみください。

鍼灸で健康になるだけでなくアロマでリラックスすると相乗効果も期待できます。

 

 

 

施術後には4種類のハーブティの中から日替わりでお出ししています。

レモンやピーチ、アップルにラズベリーなど・・・

ふだんご自宅では飲めないようなハーブティーをご用意しております。

ぜひ鍼灸やマッサージだけでなく香りや味覚、五感で感じる施術をお楽しみください!

 

 

 

7月はほうれい線対策をします!

あっという間に梅雨が明けて夏になりました。

7月はほうれい線対策を強化します!

ほうれい線が濃くなると5歳くらいは老けて見えます。

夏は乾燥こそしにくいのですが日焼けや汗、

寝苦しくて熟睡できないなどの理由でほうれい線も目立ちやすくなります。

しっかり頬が引き上がりたるみのない肌には目立ちにくいほうれい線。

まずは頬がキュッと上がってるのが大切です!

暑くなると美味しくなるのがアルコール!

ビールやワインも控えめに、夜ご飯は腹八分目を目安にしてください。

少しの意識でお肌は変わります。

ほうれい線上の鍼は他の場所に比べて少し敏感ですが

クッキリ線が描かれる前に鍼灸で手を打ちます!

白Tを着こなせるお腹に!

これから暑くなると白Tの出番が増えます。

そこで問題なのがポッコリおなか。

今年はウエストインするコーデが流行なのでどうやっても隠せません。

鍼灸でお腹の働きをしっかり調整し、スッキリしたお腹にしませんか?

お腹のツボだけでなく足のツボにも鍼灸をすることで便秘を改善し排出効果もアップ、

相乗効果でむくみにくいお腹を実現します。

マッサージだけでは改善しにくいおなかポッコリ、

鍼灸治療では全身の血流を良くするように施術するので

代謝も上がり顔やお腹、足がスッキリして見えます。

自分だけではどうにもならないむくみや便秘は

鍼灸治療がおすすめです。