Author name: admin

そろそろお肌の冬支度を!

11月に入りいよいよ乾燥する季節がやってきました。

基礎化粧品を保湿重視のものにしたり、

化粧下地を日焼け止め効果が強いモノから保湿効果が強いものに替えたほうが良い時期です。

お肌が潤っていると化粧崩れも防げます。

夏の日焼けも薄れてくるので新たなシミやソバカスが気になることもあるかもしれませんね。

ファンデーションで隠すよりも素肌力を上げてファンデーションを薄く塗ったほうが若々しく見えますよ。

体の代謝を上げる鍼灸で素肌力を上げてみませんか?

予約カレンダーはこちらです。

 

年内のご新規様のご予約

毎年11月から年末にかけては予約が混み合います。

リピーター様の予約枠を確保するため年内のご新規様のご予約をストップさせていただきます。

ご新規様は最初の1ヶ月は10日に1回くらいの頻度で来ていただく必要がありますので年明けからまたご案内させていただきます。

初めての方にも鍼灸が好きになっていただけるよう1人ひとり向き合って施術をしたいと考えております。

1人で運営する小さなサロンのためご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 

 

足の冷えとヒール疲れ

30代後半になってくると代謝の低下により手足の冷えが強くなる傾向にあります。

アラフォー世代は筋力も衰えてくるためこれまで全く感じなかったヒールによる足の疲れが出てくることも。

そんなときに有効なのが鍼の上にお灸を乗せる灸頭鍼(きゅうとうしん)という施術です。

お灸の熱が鍼を伝って筋肉の中までジワジワ浸透します。

これは外から温めるのと違い中から足がポカポカします!

足はセルフでお灸をしやすい場所なので自宅でせんねん灸をすることもおすすめです。

むくみや冷え、疲れに有効でこれからの時期にお灸は必須のアイテムです。

 

足がむくむ方におすすめです

ブーツを履く季節になりました。

セブンシーズでは医療用弾性ストッキングを扱っております。

こちらの商品は立ち仕事の接客業の女性や医療従事者の方がリピートして購入しています。

市販の着圧ストッキングの倍くらいの圧なので効果が期待できますが、履き方にもコツがあります。

間違ったサイズで履いていると効果を発揮できないこともあるので、サロン内でしっかりとカウンセリングをしてから販売しております。

サンプルの貸し出しもしていますのでお気軽にお問い合わせください。

こちらの商品はご購入いただいてからのオーダーなので在庫を持っておりません。

お渡しは後日になりますのでご了承ください。

ハロウィンの時期はこんな不調があります

ハロウィンのこの時期は秋の花粉に悩んでいる方も多く

寒暖差が激しい時期でもあるので風邪で咳や鼻水が出るかたもいます。

この1週間は頭痛を訴える方もちらほらいましたし、不調のでやすい時季です。

こんなときだからこそ適度にウォーキングをしたりストレッチをしたり体を動かしましょう。

夕飯は軽めに食べて早く寝る、自律神経を整えて冬に備える体作りをぜひしてください。

お風呂にゆっくり入ると副交感神経が優位になりリラックスして眠くなります。

寝る前にはスマホやパソコンをしないことが重要です!

 

予防医学が得意な東洋医学でアンチエイジング

実は鍼灸を含めた東洋医学は予防医学を得意としています。

症状が出てから治すよりも、未然に病気を防ぐことで昔から定期的に受ける習慣がありました。

鍼灸で全身の血行が良い状態でいると、病気になりにくいカラダにもなりますが

肌や髪のアンチエイジングや代謝の低下にも貢献してくれます。

辛くなってから受診するよりも月に1回受診して病気になりにくいカラダと年齢より若く見えるお肌を手に入れませんか?

秋は寒暖差と台風に注意!

昼間は暑くても朝晩は涼しくなって冷房をつけなくても良い日が続いています。

過ごしやすい天候ですが、台風はあいかわらず多いので頭痛持ちの方には辛い時期です。

自律神経を整えるためにもお風呂にはなるべく毎日入って体を休めましょう。

お風呂上りには軽いストレッチも〇。

夜22:00を過ぎたらスマホはなるべく控え就寝前は触らないクセをつけましょう。

朝起きるとこれからの時期は体が冷えていることもあります。

そろそろタオルケット以外にも毛布の準備をしてください。

早過ぎると思われがちですが、もうこの時期から就寝時に腹巻をしておくとお腹の冷え以外にも腰痛防止になります。

Tシャツで寝るときも、腹巻さえしていれば体の冷えを防止することができます。

寒暖差は油断していると体調が悪化してしまうので、足の冷え、お腹の冷え、首肩の冷え対策をして冬に向けて元気な体作りをしておきましょう!

パソコン、スマホ疲れに鍼灸

パソコンやスマホを使う方は腕がパンパンに張ってしまっています。

腕は首や肩もつながっているので、肩がこっている方は腕も固い状態ということが少なくありません。

そんなときには灸頭鍼をしています。

鍼で筋肉をほぐしつつ、鍼の上に乗っているお灸が筋肉の中までじっくり温めます。

重だるかった腕がスッキリ軽くなりますよ。

肩や腰に気を取られ腕がこっているとは気付かない方も多いんです。

腕がラクになれば肩コリや首の辛さも和らぎます。

できれば一緒に治療したいと思います。

 

 

肌荒れが気になるときは・・・

夏の疲れが出る頃です。

暑さのせいで食事が偏ったり冷たい飲み物を日常的に飲んでいると胃腸が弱ってきます。

そんなとき、ジュースクレンズで夜だけ置き換えしてみませんか?

美肌リセット鍼灸コースでのジュースクレンズは通常7本を1日で飲み切っていただきますが

夜だけ置き換えは3本です。

鍼灸治療でカラダを整え夕飯は摂らずにジュースを飲んでいただきます。

クレンズジュースは繊維質が入っていないので胃腸に負担をかけません。

鍼灸をした日は夜ご飯を少なめにしてもらうとより効果が出るのですが、「ついつい食べてしまう」と言う方が少なくありません。

いっそのことご飯をジュースにしてみてください。

ビタミン豊富なパワージュースで翌日から元気も倍増です!

 

 

辛い肩こりに鍼灸

パソコンやスマホ作業の多い方は首が回らないほどガチガチになっています。

そんなとき、マッサージでゴリゴリほぐすのはNG!

まずは鍼で血行を良くし、お灸で筋肉を温めるほうがラクになります。

首や肩の血行が悪いとどんなに高価な化粧水をつけても滞っているので顔にまで血液を運べません。

血行不良はたるみや色素沈着の原因になります。

まずは深呼吸をして手を上にグイーンと伸ばします。

そして手を後ろで組んで肩甲骨のストレッチ!

血流が悪くならないように首周り、肩甲骨周りを動かしてあげましょう。

月に一度は鍼灸でメンテナンスしておくとすぐにほぐれやすいカラダになりますよ。