鍼灸

腕のコリの原因はパソコンです

7月の予約空き状況は一番下に書いてあります。

キャリアウーマンの方にとても多い腕のコリ。

特に効き手のほうがガチガチになっています。

その原因は主にパソコンだと思います。

マウスを使うので人差し指から肘にかけて、そこからまた肩に向かい一直線に筋肉が固まり首や肩までこってしまいます。

東洋医学からの視点でも経絡として人差し指から首まで繋がっています。

右ばかり首肩がこるという方は腕や手が原因かもしれません。

ゴリゴリ強くマッサージをしてもなかなか良くならないんでは?

こんなときこそ鍼とお灸の出番です。

鍼は直接筋肉に届き、緩ませます。

お灸は患部やその周辺が温まることで血行が促進されます。

驚くほど腕のコリが和らぐのでお辛いかたはぜひ施術前の問診時に腕の悩みをご相談ください。

1人ひとりに合った施術法でお悩みを解決します。

【7月予約空き状況】

6日(水)10:00

8日(金)13:00

12日(火)10:00

15日(金)13:00

20日(水)10:00

22日(金)10:00 13:00

25日(月)10:00 13:00

27日(水)10:00 13:00

28日(木)10:00

29日(金)10:00 13:00

寒暖差のある日は腰に注意!

また朝夜冷えて昼間は暑く、雨が降るとダウンが着れるくらい寒くなり。。。

こんなときはくしゃみをするとき、歯磨きをするとき、ちょっと重いモノを持つとき、子供を抱っこするときなど

前かがみになる姿勢に要注意です。

ギックリ腰になりやすいんです。

寝ている間に冷えてしまったりするので朝や疲れが溜まってくる夕方にぎっくり腰になることがあります。

何か前かがみになるとき、重いモノを持つときなどは腰に意識をしっかり持って行動すると予防になります。

ひょいっとモノを持ったときなどが一番危険です。

前かがみになるときは「あ、ギックリ腰にきをつけなきゃ」 こう意識するだけでなりにくくなりますよ。

予防と言えば、鍼灸もおすすめです。

どこも痛くない、なにも困っていなくても定期的にメンテナンスすることで大きなケガや病気が防げます。

【5月予約可能日】

23日(月)13:00

25日(水)10:00 

26日(木)10:00

【6月予約可能日】

1日(水)10:00

3日(金)10:00

6日(月)13:00

7日(火)10:00

8日(水)10:00 13:00

14日(火)10:00

20日(月)10:00

21日(火)10:00 13:00

22日(水)10:00 13:00

23日(木)10:00

24日(金)10:00

27日(月)10:00

29日(水)10:00 13:00

30日(木)10:00 13:00

低気圧の頭痛にも鍼灸です

ここ最近、毎日雨が降ってますね。

頭痛持ちの方にはしんどい時期です。

低気圧による頭痛などは鍼灸が有効です。

頭だけでなく全身に鍼とお灸をします。

マッサージだけでは頭痛は治りにくく、鍼灸を併用することで効果を発揮します。

鍼で小さなキズとお灸で小さなヤケドをさせ、自分が本来持っている自己治癒力を高めます。

鍼灸に副作用があまりないのは自分で治す力を引き出すお手伝いをしているだけだからです。

お薬のようにダイレクトに即効性はありませんがゆっくりとカラダを中から変えていく力があります。

アラフォー、アラフィフ世代の悩みはお任せください。

【5月予約可能日】

19日(木)10:00

23日(月)13:00

25日(水)10:00 13:00

26日(木)10:00

【6月予約可能日】

1日(水)10:00

3日(金)10:00

6日(月)13:00

7日(火)10:00

8日(水)10:00 13:00

14日(火)10:00

20日(月)10:00

21日(火)10:00 13:00

22日(水)10:00 13:00

23日(木)10:00

24日(金)10:00

27日(月)10:00

29日(水)10:00 13:00

30日(木)10:00 13:00

頭皮のエイジングケアは30代から

抜け毛や薄毛、白髪は30代後半から始まります。

エイジングケアはトラブルが起きる前から未然に防ぐことでより効果を感じられます。

問題が起きる前の30代半ばくらいから頭皮のエイジングケアをしておくと40代からほとんどの方が悩む髪のパサつき、抜け毛、白髪を未然に防ぐことができます。

鍼灸やマッサージで完全にトラブルをなくすことは不可能ですが、ケアをしておくとトラブルを最小限に抑えることができます。

悩む前に、頭皮のケアはぜひしてください。

髪は年齢が出やすいので何もしていないと老けて見えます。

お顔だけでなくこれからは頭皮も一緒に施術することをおすすめします。

【5月の予約可能日】

9日(月)10:00

13日(金)10:00

16日(月)10:00

17日(火)13:00

18日(水)10:00 13:00

19日(木)10:00

20日(金)10:00 13:00

23日(月)13:00

25日(水)10:00 13:00

26日(木)10:00

30日(月)13:00

31日(火)10:00 13:00

ご予約はこちらから

更年期とエイジングケア

更年期とは、閉経をはさんだ前5年と後5年くらいを言います。

人それぞれ時期は多少ずれますが40代くらいからは頭の片隅に入れておくと、突然のカラダの異変にも驚かず受け入れていけるかもしれません。

一番よく聞く症状は頭や顔、上半身の汗やのぼせです。

痛みが伴うわけではないのですが、冬でも汗をかくので不快に感じます。

泌尿器科の悩みも聞きます。

頻尿、残尿感などは外出時などに困るのでだんだん遠出するのが億劫になる方も多いようです。

鍼灸は予防医学を得意としています。

これらの症状が出る前から体を整えておくと更年期の時期を快適に過ごすことができますし、ちょうどこのあたりの時期はエイジングケアも必要な時期と重なります。

カラダの異変、顔や頭皮、髪の異変も感じる頃なので40代から月に一度はプロのメンテナンスをおすすめします。

鍼灸だけでなくかかりつけの婦人科を見つけておくと安心です。

東洋医学と西洋医学をうまく取り入れて快活な40代、50代を送りたいですね。

【5月の予約可能日】

2日(月)13:00

6日(金)13:00

9日(月)10:00 13:00

12日(木)10:00 

13日(金)10:00

16日(月)10:00

17日(火)13:00

18日(水)10:00 13:00

19日(木)10:00

20日(金)10:00 13:00

23日(月)13:00

24日(火)10:00 

25日(水)10:00 13:00

26日(木)10:00

30日(月)13:00

31日(火)10:00 13:00

ご予約はこちらから

余分なモノを排出、そして吐き出す

コロナ禍も2年以上続き緊張のピークは過ぎたものの疲れとストレスは特に女性に降りかかっていると感じます。

普段なら友人とランチしたり好きな場所に出かけてストレス発散できることがこの2年で簡単にはできなくなりました。

鍼灸マッサージもお休みしている方が多くいます。

毎月していたメンテナンスで体からは余分な水分が排出され、溜めこんでいた何気ない思いやグチを吐き出すと終わったあとカラダが軽くなっていたと思います。

カラダと心は繋がっています。

いま施術を受けに来れない方はせめて電話でお友達と話したり、外で近所の方と世間話をするだけでも少しは違うと思います。

施術中はうつ伏せや横向きなど施術者とは反対方向を向いているのもお話しやすいメリットだと感じます。

お互い向き合っているとなかなか悩み事やグチは言えないのかもしれません。

美容室もいつも美容師さんは後ろに立っていますね。

安心して来院できるときが来たら、私は背中側を向いていますのでまたいろいろお話聞かせてください。

施術も精一杯しますがお話を聞けるのが何より楽しみです。

【4月の予約可能日】

20日(水)10:00

21日(木)10:00

25日(月)10:00

【5月の予約可能日】

2日(月)13:00

6日(金)13:00

9日(月)10:00 13:00

10日(火)10:00 13:00

12日(木)10:00 

13日(金)10:00

16日(月)10:00

17日(火)10:00 13:00

18日(水)10:00 13:00

19日(木)10:00

20日(金)10:00 13:00

23日(月)13:00

24日(火)10:00 

25日(水)10:00 13:00

26日(木)10:00

30日(月)13:00

31日(火)10:00 13:00

ご予約はこちらから

鍼灸は不思議

鍼灸師の私でも鍼灸の効果は不思議に思うことがあります。

どうしてカラダにキズを付けただけで良くなる?

お灸でヤケドをさせただけでこんなに変わる?

背中や腰は自分で鍼やお灸はできませんが、手の届く範囲であれば自分でケアすることがあります。

2日前、右手首が腱鞘炎のように動かすと痛くなってしまったので夜にしっかり鍼を。

きのうはすっかり忘れていて今日になって「そういえば全く痛みなくなった」と痛かったことも忘れてしまうくらいでした。

痛みを我慢して動かし続けると必ず痛みは悪化します。

そうなる前に鍼灸でケアしておくと病院にお世話になることも少なくなりますね。

一番頻繁に使う右手首がしっかり治ったので今日からまたお仕事がんばっています。

コロナの感染予防も徹底していますが少しずつ予約枠は広げています。

世の中も完全にコロナ前の状態には戻りませんがどうしたら予防できるのか、どんなウィルスかがわかってきたので人との接触も怖くはなくなってきました。

換気や消毒、施術中もマスクをしながら皆さんのお力になれたらと考えています。

これからもよろしくお願いいたします。

【4月の予約可能日】

20日(水)10:00

21日(木)10:00

25日(月)10:00

【5月の予約可能日】

2日(月)13:00

6日(金)13:00

9日(月)10:00 13:00

10日(火)10:00 13:00

12日(木)10:00 

13日(金)10:00

16日(月)10:00

17日(火)10:00 13:00

18日(水)10:00 13:00

19日(木)10:00

20日(金)10:00 13:00

23日(月)13:00

24日(火)10:00 

25日(水)10:00 13:00

26日(木)10:00

30日(月)13:00

31日(火)10:00 13:00

ご予約はこちらから

新生活のバタバタを鍼灸でリセット

新年度が始まり1週間ちょっと、まだまだ子供たちは新しい生活に慣れず親もつい先週までとは違った生活スタイルにギャップを感じ疲れがたまるころです。

私も他院で鍼灸治療を受けるのですが、やはり人に自分のカラダを委ねて施術をしてもらうと疲れがスルスルとどこかへ飛んでいき「よし、またがんばろう!」とやる気になります。

お灸やストレッチ、シールの鍼などセルフケアも効果的ですが、40代からは人に手を借りてメンテナンスすることがストレスや疲れを溜め込まない秘訣です。

ホルモンバランスや自律神経に乱れも出るころです。

少しの「あれ?なんかおかしい」を見逃さず人の手を借りてメンテナンスしてください。

鍼灸やマッサージだけでなく病院で健診を受けることも大きな病気を早めに見つけるために必要です。

カラダの不調はカラダからのサインです。

そのまま通り過ぎずしっかりサインをくみ取ってくださいね。

【4月の予約可能日】

14日(木)10:00

18日(月)13:00

20日(水)10:00

21日(木)10:00

25日(月)10:00 13:00

28日(木)10:00 13:00

ご予約はこちらから

毎日イライラ・・から抜け出すには

なぜか毎日イライラしてしまう・・・

原因はストレス、カラダの疲れ、自律神経の乱れ、ホルモンバランス、いろいろありますがまず大事になってくるのが睡眠がしっかりとれているか。

カラダの不調があると寝つきが悪くなったり、夜中に何度も目が覚めたりすることがあります。

睡眠不足が続くとよけにやる気がなく食事も手作りではできないので簡単なものになりがち。

そしてカラダがむくみまた不調が出る・・・の繰り返しで負のループに陥ります。

まずは少しだけ時間を作り

・栄養バランスの良いモノを食べに外食する、テイクアウトする、または手作りする

・なんでもいいので運動をする(ストレッチやウォーキングでよい)

・疲れたと感じたら5分でいいので横になり目をつむる

・食事は腹8分くらいにしておく

この4つを実践すると少しずつ負のループから抜け出せます。

また、きっかけとして鍼灸マッサージを受けると疲れがとれて胃腸も整いよく眠れるのでおすすめです。

頭皮の日焼け防止策を!

薄毛や抜け毛に頭皮の日焼けは百害あって一利なし。

これからの時期はなるべく帽子を被ったり日傘をさして頭皮の日焼けを防止しましょう。

お顔に日焼け止めはしっかり塗ると思いますがいがいと頭皮の日焼け防止策はみなさん行っておりません。

とくに頭頂部が薄い方は日焼けもしやすく、頭皮へのダメージが深刻になります。

自転車や車の運転をするときはなるべく帽子を被りましょう。

少し長めに歩くときなどは日傘をしっかりさします。

日々の積み重ねが10年後のあなたを作ります。

しっかりケアをしてあげてください。

【4月の予約可能日】

12日(火)10:00

13日(水)10:00 13:00

14日(木)10:00

15日(金)10:00 13:00

18日(月)13:00

19日(火)10:00

21日(木)10:00

22日(金)13:00

25日(月)10:00 13:00

27日(水)13:00

28日(木)10:00

ご予約はこちらから